花植え体験がありました(松崎小・大浜小)
2013年11月20日
フラワーパークうらしまでは、秋のコスモスが終わり、来年春に向けた植えつけが始まりました。
11月19日(火)強風で寒さが増してきた中ではありましたが、松崎小学校3年生22名、大浜小学校19名が参加して、マーガレットとキンセンカの花植え体験が行われました。








事務局から苗の植え方の説明を聞いた後、小さな苗をひとつずつ手に持って、植えました。植えるのが初めてという子がほとんどだったようですが、少し時間がかかった松崎小学校の子供たちも、慣れてくるとスピードアップし、大きな畑にしっかりと植えることができました。
大浜小学校の子供たちは、上級生は何度も経験しているので、手際よくキレイに植え、とても早く終えることができました。


植えている最中、急な雨に襲われて寒さも増してきましたが、元気よく植えてくれました。


最後に児童代表の二人から「花の成長が楽しみ」「また家でも植えたい」との言葉をいただきました。
フラワーパークうらしまの維持管理をしてくれている美咲クラブの方々が、土を耕し、草をとり、今日の準備をしてくれていました。
植えつけの後は、肥料や水の管理を行って、3月頃にはキンセンカ、4月下旬にはマーガレットにキレイな花が咲くように、苗を見守ってくれます。寒さを乗り越え、花が咲いたら、その花で和紙に花を漉き込む「花和紙体験」をする予定です。
春にフラワーパークでみんなに会えるのを楽しみにしています!
11月19日(火)強風で寒さが増してきた中ではありましたが、松崎小学校3年生22名、大浜小学校19名が参加して、マーガレットとキンセンカの花植え体験が行われました。
事務局から苗の植え方の説明を聞いた後、小さな苗をひとつずつ手に持って、植えました。植えるのが初めてという子がほとんどだったようですが、少し時間がかかった松崎小学校の子供たちも、慣れてくるとスピードアップし、大きな畑にしっかりと植えることができました。
最後に児童代表の二人から「花の成長が楽しみ」「また家でも植えたい」との言葉をいただきました。
フラワーパークうらしまの維持管理をしてくれている美咲クラブの方々が、土を耕し、草をとり、今日の準備をしてくれていました。
植えつけの後は、肥料や水の管理を行って、3月頃にはキンセンカ、4月下旬にはマーガレットにキレイな花が咲くように、苗を見守ってくれます。寒さを乗り越え、花が咲いたら、その花で和紙に花を漉き込む「花和紙体験」をする予定です。
春にフラワーパークでみんなに会えるのを楽しみにしています!