『詫間町まちの魅力発掘コンテスト』 ご応募お待ちしています!
2014年09月30日
魅力度向上部会では、詫間町を更に魅力的なまちにするため、活動しています。
今回、『詫間町 まちの魅力発掘コンテスト』を行い、詫間町を訪れた人が感じた魅力を掘り起し、今後の観光振興、ビジネス振興に生かしていこうと考えています。
応募期間は10月1日(水)~11月14(金)です。
みなさんの目から見た詫間町の魅力を是非ご応募ください。
実施要項詳細は、こちらから!
応募用紙はこちら!
今回、『詫間町 まちの魅力発掘コンテスト』を行い、詫間町を訪れた人が感じた魅力を掘り起し、今後の観光振興、ビジネス振興に生かしていこうと考えています。
応募期間は10月1日(水)~11月14(金)です。
みなさんの目から見た詫間町の魅力を是非ご応募ください。
実施要項詳細は、こちらから!
応募用紙はこちら!

粟島で後片付けしてきました
2013年11月08日
瀬戸芸期間中の一ヶ月、粟島休憩所で文書館と共同展示していた写真パネルを

魅力度向上部会で片づけました。
今回は7名の部会員が参加していたため、とても早く片付けることができました。
その後、粟島中学校で展示していた水谷一さんの芸術の後片付けと、展示会場の清掃などを手伝い、ゴミを持ち帰りました。


島での滞在は短時間でしたが、私達でできることを時間のある限りお手伝いしてきました。
今回の瀬戸内国際芸術祭では、地元でできることを住んでいる私達でお手伝いする楽しさがあること、一人ひとりの力が大きな力になること、何かあればお手伝いしたいと思ってくださる方が数多くいることを、痛感しました。
この力はこれからのまちづくりに大きな力になるはず。一歩一歩これからを考えて詫間のまちづくりができればと思います。


今回は7名の部会員が参加していたため、とても早く片付けることができました。
その後、粟島中学校で展示していた水谷一さんの芸術の後片付けと、展示会場の清掃などを手伝い、ゴミを持ち帰りました。



今回の瀬戸内国際芸術祭では、地元でできることを住んでいる私達でお手伝いする楽しさがあること、一人ひとりの力が大きな力になること、何かあればお手伝いしたいと思ってくださる方が数多くいることを、痛感しました。
この力はこれからのまちづくりに大きな力になるはず。一歩一歩これからを考えて詫間のまちづくりができればと思います。
須田保育所の園児のみなさんと須田港を清掃しました
2013年11月06日
1カ月にわたって開催されていた瀬戸内国際芸術祭 秋会期。11月4日(祝)で終了しました。たくさんの方々が訪れた須田港。
まちづくり推進隊詫間の魅力度向上部会では、地元須田自治会の有志の方々と一緒に休日明けに須田港近辺の清掃をしてきましたが、11月5日(火)が第五回目。
最終日ということで、須田保育所の3・4・5歳児34名と瀬戸芸で来訪者が歩いた須田港までの道を清掃してきました。

ちょうどこの日は、詫間中学校2年生の職場体験初日ということで、中学生5人も活動に参加してくれました。
須田保育所から須田港までの道を歩きながら、ゴミを拾い、大きなゴミ袋、二袋分のゴミを回収。とってもキレイになりました。





この清掃活動に快く参加してくれた須田保育所の先生方をはじめ、園児のみなさん、本当にありがとうございました。

魅力度向上部会はこの後、粟島での活動もあったため、須田港で保育所のみなさんとお別れ。
粟島へ移動する私たちの出航を手を振って見送ってくれました。
さわやかで明るい、小春日和のような素敵な一日になりました。
まちづくり推進隊詫間の魅力度向上部会では、地元須田自治会の有志の方々と一緒に休日明けに須田港近辺の清掃をしてきましたが、11月5日(火)が第五回目。
最終日ということで、須田保育所の3・4・5歳児34名と瀬戸芸で来訪者が歩いた須田港までの道を清掃してきました。
ちょうどこの日は、詫間中学校2年生の職場体験初日ということで、中学生5人も活動に参加してくれました。
須田保育所から須田港までの道を歩きながら、ゴミを拾い、大きなゴミ袋、二袋分のゴミを回収。とってもキレイになりました。
この清掃活動に快く参加してくれた須田保育所の先生方をはじめ、園児のみなさん、本当にありがとうございました。

魅力度向上部会はこの後、粟島での活動もあったため、須田港で保育所のみなさんとお別れ。
粟島へ移動する私たちの出航を手を振って見送ってくれました。
さわやかで明るい、小春日和のような素敵な一日になりました。
瀬戸内国際芸術祭 夏会期 伊吹島に行ってきました
2013年07月31日
魅力度向上部会のメンバーで伊吹島に行ってきました。
伊吹島でよかったことを秋会期の粟島で生かせないか、部会としてできることはないかということで計画。

まずは、観音寺の無料駐車場へ。瀬戸芸の幟に誘導され、すぐに行くことができました。

30分に1本、有明グランドから観音寺港まで無料バスが出ています。

観音寺港では300人乗りの船で移動。たくさんの人が伊吹島に。瀬戸芸の人気を感じました。
島では、瀬戸芸のお客さんと共に猫がたくさん歩いていました。幟や看板を見ながら歩くと迷いませんでした。
食べ物や芸術、島の街並みを、瀬戸内海の島々と海と青い空を見ながら、歩きました。でもすごい坂道。びっくりしました。




荘内半島や紫雲出山の西側も見えました。紫雲出山の頂上には雲もかかっていて、いつもより幻想的でした。なんかとっても懐かしい気分になりました。

そろそろ帰路につこうと真浦港につくと長蛇の列・・・・。
30分前に行ったのにもう定員に達したとのことで、2時間後の次の便でしか帰れないとのこと・・・・。
私達が積み残しにあうとは思いませんでした・・・・。
この体験はつらかったけれど、いい教訓となりました。
粟島での瀬戸芸ではこのようなことがないようにしてほしい、初めて訪れた人に対する表示の大切さ、飲み物や食べ物の充実が課題ではないかと感じた一日でした。
部会でどこまでできるかはこれからの検討事項となりますが、一人の観客として訪れた時のことを考えることができました。
伊吹島でよかったことを秋会期の粟島で生かせないか、部会としてできることはないかということで計画。
まずは、観音寺の無料駐車場へ。瀬戸芸の幟に誘導され、すぐに行くことができました。
30分に1本、有明グランドから観音寺港まで無料バスが出ています。
観音寺港では300人乗りの船で移動。たくさんの人が伊吹島に。瀬戸芸の人気を感じました。
島では、瀬戸芸のお客さんと共に猫がたくさん歩いていました。幟や看板を見ながら歩くと迷いませんでした。
食べ物や芸術、島の街並みを、瀬戸内海の島々と海と青い空を見ながら、歩きました。でもすごい坂道。びっくりしました。
荘内半島や紫雲出山の西側も見えました。紫雲出山の頂上には雲もかかっていて、いつもより幻想的でした。なんかとっても懐かしい気分になりました。
そろそろ帰路につこうと真浦港につくと長蛇の列・・・・。
30分前に行ったのにもう定員に達したとのことで、2時間後の次の便でしか帰れないとのこと・・・・。
私達が積み残しにあうとは思いませんでした・・・・。
この体験はつらかったけれど、いい教訓となりました。
粟島での瀬戸芸ではこのようなことがないようにしてほしい、初めて訪れた人に対する表示の大切さ、飲み物や食べ物の充実が課題ではないかと感じた一日でした。
部会でどこまでできるかはこれからの検討事項となりますが、一人の観客として訪れた時のことを考えることができました。
粟島に自転車を持っていきました
2013年07月29日
魅力度向上部会で集めていた自転車。おかげさまで、目標数に達し、夏休みが始まって1週間たった7月28日(日)に魅力度向上部会の部員さんと粟島へ持っていきました。

先週末、須田会館をお借りして、仮置きしておいた自転車を須田港に運び、船に積み込みました。

大人用10台、子供用2台をレンタサイクルの窓口をしてくださる「いたくら」さんへお渡し、「まちづくり推進隊詫間」のシールを貼りました。





私たちが滞在していた時間内でもたくさんの方が、自転車を使い、返却に来られていました。レンタサイクルの必要性を感じ、たくさんの方の協力で、粟島に自転車を持って行けたことがとてもうれしいです。
粟島でのレンタサイクル料金は、500円。粟島に来られた方の素敵な時間作りにお役にたつと思いますので、粟島では是非、自転車をご利用ください。



大人用10台、子供用2台をレンタサイクルの窓口をしてくださる「いたくら」さんへお渡し、「まちづくり推進隊詫間」のシールを貼りました。
私たちが滞在していた時間内でもたくさんの方が、自転車を使い、返却に来られていました。レンタサイクルの必要性を感じ、たくさんの方の協力で、粟島に自転車を持って行けたことがとてもうれしいです。
粟島でのレンタサイクル料金は、500円。粟島に来られた方の素敵な時間作りにお役にたつと思いますので、粟島では是非、自転車をご利用ください。