会員研修 "市民が主役のまちづくり"
2013年03月11日
3月10日(日)13:30~ 会員研修がありました。
今回はまちづくり推進隊詫間と、先般、設立されたまちづくり推進隊仁尾と合同で行われ、約50名が参加して行われました。
講師は、昨年10月、三豊市のまちづくり講演会にも来られていた藤岡喜美子先生。
三豊市のまちづくり推進隊のことをよくわかっていらっしゃるので、まず何をするのか、先進事例を交えながらお話しいただきました。

まずは、地域や社会をよくするためにみつけた課題を解決するためにどうするかを考え、実践、評価、改善を繰り返し、息長く活動する必要があること。
また、解決するために何をしたか、どう変わったかを伝えることで、関心をもつ人が増え、共感する人が出てくるので、情報発信を継続することの大切さを聞くことができました。
私達市民が ”主役"。「地域をよくしたい」と感じること、感じる人が集まり、ひとつずつゆっくりでも前に進んでいくことが活動の基礎になると感じました。
地域活動の成果については、5年位の時間が必要とのこと。
焦らず、一歩ずつ活動を続けていくことが、地域をよりよくすることに繋がると、先生のお話を聞けなかった人たちに伝えていこうと思います。
今回はまちづくり推進隊詫間と、先般、設立されたまちづくり推進隊仁尾と合同で行われ、約50名が参加して行われました。
講師は、昨年10月、三豊市のまちづくり講演会にも来られていた藤岡喜美子先生。
三豊市のまちづくり推進隊のことをよくわかっていらっしゃるので、まず何をするのか、先進事例を交えながらお話しいただきました。
まずは、地域や社会をよくするためにみつけた課題を解決するためにどうするかを考え、実践、評価、改善を繰り返し、息長く活動する必要があること。
また、解決するために何をしたか、どう変わったかを伝えることで、関心をもつ人が増え、共感する人が出てくるので、情報発信を継続することの大切さを聞くことができました。
地域活動の成果については、5年位の時間が必要とのこと。
焦らず、一歩ずつ活動を続けていくことが、地域をよりよくすることに繋がると、先生のお話を聞けなかった人たちに伝えていこうと思います。
Posted by 特定非営利活動法人 まちづくり推進隊詫間 at 17:23│Comments(0)