花植え体験がありました(詫間小・箱浦小)
2013年11月26日
平成25年11月22日(金) フラワーパークうらしまでマーガレット、キンセンカの植え付けがありました。
今回は、詫間小学校 3年生 65人、箱浦小学校 16人が体験。
最初に実行委員会からのお話と、植え方についての説明。みんな真剣にお話を聞いていました。


その後、フラワーパークうらしまを管理している美咲クラブのメンバーが事前に準備し、苗を植えやすいようにしてくれている畑に一つずつ丁寧にマーガレットとキンセンカの苗を植えていきました。

毎年、手際よく、早く植えてくれる箱浦小学校は今年度で廃校となるため、今回の花植え体験で、学校単位での植え付けが最後。丁寧にみんなで協力しながら植えていました。

<詫間小学校>






植え付けの後は、水やり!みんなとっても興味があったのか、水やり用のホースは取り合いになるほど。
1ヘクタールもあるフラワーパークのホースは太く、水が入ると重みも増して大変なはずなのにみんな笑顔で協力しながら、やさしく苗に水をかけていました。


人数も多かったので、予定の畑の植え付けが終了すると、次の畑へ。
箱浦小学校と詫間小学校の生徒達が、ひとつの畑の中で協力しながら、苗を植える穴をあける人、苗を置いていく人、苗を植える人になり、自然と分担し、作業している姿はとってもステキでした。

春になり、苗が成長し、花をつける頃には今日参加してくれた81人は一つ学年があがり、また一回り大きく成長しているはず。
寒い冬を超え、成長した花はホントにキレイですよ!
荘内半島に来た時に、フラワーパークで自分が植えた花が成長している姿を是非見て欲しいで~す。
今回は、詫間小学校 3年生 65人、箱浦小学校 16人が体験。
その後、フラワーパークうらしまを管理している美咲クラブのメンバーが事前に準備し、苗を植えやすいようにしてくれている畑に一つずつ丁寧にマーガレットとキンセンカの苗を植えていきました。
毎年、手際よく、早く植えてくれる箱浦小学校は今年度で廃校となるため、今回の花植え体験で、学校単位での植え付けが最後。丁寧にみんなで協力しながら植えていました。
<詫間小学校>
植え付けの後は、水やり!みんなとっても興味があったのか、水やり用のホースは取り合いになるほど。
1ヘクタールもあるフラワーパークのホースは太く、水が入ると重みも増して大変なはずなのにみんな笑顔で協力しながら、やさしく苗に水をかけていました。
人数も多かったので、予定の畑の植え付けが終了すると、次の畑へ。
箱浦小学校と詫間小学校の生徒達が、ひとつの畑の中で協力しながら、苗を植える穴をあける人、苗を置いていく人、苗を植える人になり、自然と分担し、作業している姿はとってもステキでした。
春になり、苗が成長し、花をつける頃には今日参加してくれた81人は一つ学年があがり、また一回り大きく成長しているはず。
寒い冬を超え、成長した花はホントにキレイですよ!
荘内半島に来た時に、フラワーパークで自分が植えた花が成長している姿を是非見て欲しいで~す。