特定非営利活動法人 まちづくり推進隊詫間

博智山 登山(詫間幼稚園)

2014年02月20日

2月20日(木) 詫間幼稚園 5歳児・4歳児 60名、
大浜幼稚園 5歳児・4歳児 6名、総勢 66名が博智山に登りました。

博智山 登山(詫間幼稚園)博智山 登山(詫間幼稚園)博智山 登山(詫間幼稚園)
お天気もよく、日差しも暖かで登山には最高の一日。

須田ボランティアほか、博智山登山会メンバーなど、14名のボランティアの方も一緒に登りました。
博智山は273m。博智山登山会のメンバーが数年をかけ、道の整備や危険個所の確認、看板を立てて歩きやすくするなど、山を守っています。

博智山 登山(詫間幼稚園)博智山 登山(詫間幼稚園)
幼稚園の登山は毎年行われ、5歳児は慣れた様子。家族と登ったことがあるという子も何人もいました。




博智山 登山(詫間幼稚園)博智山 登山(詫間幼稚園)博智山 登山(詫間幼稚園)博智山 登山(詫間幼稚園)

道は整備されているとはいえ、急なだったり、細かったり、岩場だったりと変化にとんだ道が続きますが、展望台や八畳岩で、休憩しながら、頂上まで、約1時間の道のりをみんな元気よく登りました。

博智山 登山(詫間幼稚園)


頂上では、願い事を書いた札をかけました。「なわとびが上手になりますように」など、いろんな願いを書いていました。




博智山 登山(詫間幼稚園)









下りるのは登るより大変で、落ち葉や小石で道が滑りやすく、転ぶ子が何人もいましたが、手袋やズボンについた泥をはらいながら、ボランティアのみなさんの協力もあり、元気に下山。泣く子は一人もいませんでした。

博智山 登山(詫間幼稚園)博智山 登山(詫間幼稚園)博智山 登山(詫間幼稚園)博智山 登山(詫間幼稚園)
博智山 登山(詫間幼稚園)




解散場所の砂防公園では、ボランティアのみなさんにお礼を言った後、お弁当を食べて、公園で大はしゃぎ。
登山の疲れは全く見えませんでした。
一生懸命、前をみて一歩ずつ前に踏み出す子供たちは、みんな笑顔で、一緒に登ったみんなも笑顔にしていました。

私達の住む町にある身近な山は、見晴しだけでなく、登った私達もいい気分にさせてくれました。


同じカテゴリー(お知らせ)の記事画像
広報紙ができました!
たくま防災フェスタ2014 を開催します!
コスモス花摘みイベント、たくさんの方に楽しんでいただきました
明日はコスモス花摘みイベント!
第28回 浦島太郎旗争奪少年少女スポーツ大会 結果が四国新聞こども&スポーツに掲載されました
今日のフラワーパーク浦島 10月2日
同じカテゴリー(お知らせ)の記事
 広報紙ができました! (2014-12-25 16:27)
 たくま防災フェスタ2014 を開催します! (2014-10-30 17:28)
 コスモス花摘みイベント、たくさんの方に楽しんでいただきました (2014-10-15 10:35)
 明日はコスモス花摘みイベント! (2014-10-10 11:29)
 第28回 浦島太郎旗争奪少年少女スポーツ大会 結果が四国新聞こども&スポーツに掲載されました (2014-10-07 11:21)
 今日のフラワーパーク浦島 10月2日 (2014-10-02 17:35)

Posted by 特定非営利活動法人 まちづくり推進隊詫間 at 17:19│Comments(0)お知らせ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
博智山 登山(詫間幼稚園)
    コメント(0)