今年度2回目の環境美化活動がありました
2013年12月09日
12月の第二日曜日は、町内一斉環境美化活動日として各自治会ごとに活動しています。
12月8日(日)の昨日は、多くの自治会において、清掃活動が行われ、多くのゴミが集まりました。

海や山が近い自治会は自治会周辺だけでなく、浜に流れ着いたゴミや山に捨てられた不法投棄のゴミを拾い集める作業も行いました。
不法投棄がなかなかなくならない今日この頃。
「不法投棄」は犯罪であり、一人一人が環境について考え行動することが必要だと痛感しました。



今回の清掃活動では、510㎏のゴミが集まりました。
ご協力ありがとうございました。
また今回の活動後、自治会ごとに色々な予定がありました。
塩生自治会では、丸亀市川西地区自主防災会の岩崎会長の講演会を開催。
宮ノ下自治会では、親睦を深めるために餅つき大会。
詫間地区の第三分館では、多くの人が参加して分館の清掃活動が行われていました。
この清掃活動が、団体ごとに活発に活動するきっかけとなり、キレイになっていく「まち」と、つながっていく「人」がどんどん詫間に増えている感じがします。
12月8日(日)の昨日は、多くの自治会において、清掃活動が行われ、多くのゴミが集まりました。

海や山が近い自治会は自治会周辺だけでなく、浜に流れ着いたゴミや山に捨てられた不法投棄のゴミを拾い集める作業も行いました。
不法投棄がなかなかなくならない今日この頃。
「不法投棄」は犯罪であり、一人一人が環境について考え行動することが必要だと痛感しました。
今回の清掃活動では、510㎏のゴミが集まりました。
ご協力ありがとうございました。
また今回の活動後、自治会ごとに色々な予定がありました。
塩生自治会では、丸亀市川西地区自主防災会の岩崎会長の講演会を開催。
宮ノ下自治会では、親睦を深めるために餅つき大会。
詫間地区の第三分館では、多くの人が参加して分館の清掃活動が行われていました。
この清掃活動が、団体ごとに活発に活動するきっかけとなり、キレイになっていく「まち」と、つながっていく「人」がどんどん詫間に増えている感じがします。
Posted by 特定非営利活動法人 まちづくり推進隊詫間 at 17:45│Comments(0)
│お知らせ