フラワーパーク浦島のキンセンカ、今日テレビに出ます
2014年04月16日
4月も半ばに入り、桜も散ってピンクの絨毯が広がっています。
フラワーパークの花々もどんどん成長していって今は、キンセンカが見頃に入りました。

維持管理している美咲クラブの方々も花畑と一緒に延びる雑草の草刈りに追われていました。


そんな中、毎日、大型バスでレオマワールドに宿泊していた方がフラワーパークを訪れています。
日常にはない花畑をとても喜んでいらっしゃいました。
また、今、キレイに咲き始めているキンセンカをKSB瀬戸内海放送のスーパーJチャンネルの方が取材に来られました。
キンセンカがこれほど多く、咲き誇っているのは見たことがないとおっしゃっていました。
7000本のキンセンカのオレンジが緑の葉に映え、瀬戸内海と粟島との姿はとてもキレイです。
一度、足を伸ばしてフラワーパーク浦島にお越しください。
今日の取材の様子は、本日4/16(水)18:18~のスーパーJチャンネル、天気予報のコーナーで映ります。18:45~の予定です。
是非ご覧ください!
フラワーパークの花々もどんどん成長していって今は、キンセンカが見頃に入りました。
維持管理している美咲クラブの方々も花畑と一緒に延びる雑草の草刈りに追われていました。
そんな中、毎日、大型バスでレオマワールドに宿泊していた方がフラワーパークを訪れています。
日常にはない花畑をとても喜んでいらっしゃいました。
キンセンカがこれほど多く、咲き誇っているのは見たことがないとおっしゃっていました。
7000本のキンセンカのオレンジが緑の葉に映え、瀬戸内海と粟島との姿はとてもキレイです。
一度、足を伸ばしてフラワーパーク浦島にお越しください。
今日の取材の様子は、本日4/16(水)18:18~のスーパーJチャンネル、天気予報のコーナーで映ります。18:45~の予定です。
是非ご覧ください!
箱浦小学校へ!
2014年03月14日
毎年、花と浦島イベント実行委員会では、フラワーパークうらしまでの「小学生による花植え体験」で植えたマーガレットとキンセンカを使って「花和紙体験」を行っています。
今年度で、廃校となる箱浦小学校。4月から詫間小学校に通う子供たちは春に行われる「花和紙体験」を箱浦小学校生徒として行えないため、実行委員会では、フラワーパークうらしまの花を使って子供たちに記念品を贈ろうと計画!
準備を進めていましたが、今年の厳しい寒さのため、フラワーパークうらしまの花は全く咲いていませんでした。

そこで、実行委員会のメンバーの方から頂戴したり、荘内半島で作られた花を集め、アレンジメントフラワーを3/12(水)実行委員会のメンバーで作成しました。
春の花がたくさんあふれる中での作業は、花の香りに包まれて、メンバー全員が笑顔になりました。


3/13(木)には、実行委員会で箱浦小学校へ行き、お花を渡しました。
プレゼンターは浦島太郎さんと乙姫さん。太郎さん手作りの幸せの貝のプレゼントもあり、子供たちは大喜びでした。
生徒代表の門田君からは「花和紙体験ができないのは残念だけど、浦島太郎さんから渡してもらったお花、大切にします」とお礼の言葉をいただきました。

挨拶がとても上手で、笑顔が本当に素敵な16名の生徒達!
花植えや花和紙体験でもいつもみんなで協力し合い、一生懸命でした。
春からの新しい道でも、頑張ってください。
今年度で、廃校となる箱浦小学校。4月から詫間小学校に通う子供たちは春に行われる「花和紙体験」を箱浦小学校生徒として行えないため、実行委員会では、フラワーパークうらしまの花を使って子供たちに記念品を贈ろうと計画!
準備を進めていましたが、今年の厳しい寒さのため、フラワーパークうらしまの花は全く咲いていませんでした。
そこで、実行委員会のメンバーの方から頂戴したり、荘内半島で作られた花を集め、アレンジメントフラワーを3/12(水)実行委員会のメンバーで作成しました。
春の花がたくさんあふれる中での作業は、花の香りに包まれて、メンバー全員が笑顔になりました。
プレゼンターは浦島太郎さんと乙姫さん。太郎さん手作りの幸せの貝のプレゼントもあり、子供たちは大喜びでした。
生徒代表の門田君からは「花和紙体験ができないのは残念だけど、浦島太郎さんから渡してもらったお花、大切にします」とお礼の言葉をいただきました。
挨拶がとても上手で、笑顔が本当に素敵な16名の生徒達!
花植えや花和紙体験でもいつもみんなで協力し合い、一生懸命でした。
春からの新しい道でも、頑張ってください。
フラワーパークに行ってきました
2014年01月16日
11月にフラワーパークうらしまに町内の小学校3年生に植えてもらったキンセンカとマーガレット。


キンセンカの見頃は3月下旬、マーガレットは4月下旬くらい。
小さく弱々しかったキンセンカとマーガレットの苗もこの寒さの中、成長を続け、しっかり根を張り、新しい葉をつけ大きくなっていました。
今から春が楽しみです。
マーガレットの中には少し気の早いものもあり、小さな花が咲いていました。
続きを読む


小さく弱々しかったキンセンカとマーガレットの苗もこの寒さの中、成長を続け、しっかり根を張り、新しい葉をつけ大きくなっていました。
今から春が楽しみです。
マーガレットの中には少し気の早いものもあり、小さな花が咲いていました。
続きを読む
花植え体験がありました(詫間小・箱浦小)
2013年11月26日
平成25年11月22日(金) フラワーパークうらしまでマーガレット、キンセンカの植え付けがありました。
今回は、詫間小学校 3年生 65人、箱浦小学校 16人が体験。
最初に実行委員会からのお話と、植え方についての説明。みんな真剣にお話を聞いていました。


その後、フラワーパークうらしまを管理している美咲クラブのメンバーが事前に準備し、苗を植えやすいようにしてくれている畑に一つずつ丁寧にマーガレットとキンセンカの苗を植えていきました。

毎年、手際よく、早く植えてくれる箱浦小学校は今年度で廃校となるため、今回の花植え体験で、学校単位での植え付けが最後。丁寧にみんなで協力しながら植えていました。

<詫間小学校>






植え付けの後は、水やり!みんなとっても興味があったのか、水やり用のホースは取り合いになるほど。
1ヘクタールもあるフラワーパークのホースは太く、水が入ると重みも増して大変なはずなのにみんな笑顔で協力しながら、やさしく苗に水をかけていました。


人数も多かったので、予定の畑の植え付けが終了すると、次の畑へ。
箱浦小学校と詫間小学校の生徒達が、ひとつの畑の中で協力しながら、苗を植える穴をあける人、苗を置いていく人、苗を植える人になり、自然と分担し、作業している姿はとってもステキでした。

春になり、苗が成長し、花をつける頃には今日参加してくれた81人は一つ学年があがり、また一回り大きく成長しているはず。
寒い冬を超え、成長した花はホントにキレイですよ!
荘内半島に来た時に、フラワーパークで自分が植えた花が成長している姿を是非見て欲しいで~す。
今回は、詫間小学校 3年生 65人、箱浦小学校 16人が体験。
その後、フラワーパークうらしまを管理している美咲クラブのメンバーが事前に準備し、苗を植えやすいようにしてくれている畑に一つずつ丁寧にマーガレットとキンセンカの苗を植えていきました。
毎年、手際よく、早く植えてくれる箱浦小学校は今年度で廃校となるため、今回の花植え体験で、学校単位での植え付けが最後。丁寧にみんなで協力しながら植えていました。
<詫間小学校>
植え付けの後は、水やり!みんなとっても興味があったのか、水やり用のホースは取り合いになるほど。
1ヘクタールもあるフラワーパークのホースは太く、水が入ると重みも増して大変なはずなのにみんな笑顔で協力しながら、やさしく苗に水をかけていました。
人数も多かったので、予定の畑の植え付けが終了すると、次の畑へ。
箱浦小学校と詫間小学校の生徒達が、ひとつの畑の中で協力しながら、苗を植える穴をあける人、苗を置いていく人、苗を植える人になり、自然と分担し、作業している姿はとってもステキでした。
春になり、苗が成長し、花をつける頃には今日参加してくれた81人は一つ学年があがり、また一回り大きく成長しているはず。
寒い冬を超え、成長した花はホントにキレイですよ!
荘内半島に来た時に、フラワーパークで自分が植えた花が成長している姿を是非見て欲しいで~す。
花植え体験がありました(松崎小・大浜小)
2013年11月20日
フラワーパークうらしまでは、秋のコスモスが終わり、来年春に向けた植えつけが始まりました。
11月19日(火)強風で寒さが増してきた中ではありましたが、松崎小学校3年生22名、大浜小学校19名が参加して、マーガレットとキンセンカの花植え体験が行われました。








事務局から苗の植え方の説明を聞いた後、小さな苗をひとつずつ手に持って、植えました。植えるのが初めてという子がほとんどだったようですが、少し時間がかかった松崎小学校の子供たちも、慣れてくるとスピードアップし、大きな畑にしっかりと植えることができました。
大浜小学校の子供たちは、上級生は何度も経験しているので、手際よくキレイに植え、とても早く終えることができました。


植えている最中、急な雨に襲われて寒さも増してきましたが、元気よく植えてくれました。


最後に児童代表の二人から「花の成長が楽しみ」「また家でも植えたい」との言葉をいただきました。
フラワーパークうらしまの維持管理をしてくれている美咲クラブの方々が、土を耕し、草をとり、今日の準備をしてくれていました。
植えつけの後は、肥料や水の管理を行って、3月頃にはキンセンカ、4月下旬にはマーガレットにキレイな花が咲くように、苗を見守ってくれます。寒さを乗り越え、花が咲いたら、その花で和紙に花を漉き込む「花和紙体験」をする予定です。
春にフラワーパークでみんなに会えるのを楽しみにしています!
11月19日(火)強風で寒さが増してきた中ではありましたが、松崎小学校3年生22名、大浜小学校19名が参加して、マーガレットとキンセンカの花植え体験が行われました。
事務局から苗の植え方の説明を聞いた後、小さな苗をひとつずつ手に持って、植えました。植えるのが初めてという子がほとんどだったようですが、少し時間がかかった松崎小学校の子供たちも、慣れてくるとスピードアップし、大きな畑にしっかりと植えることができました。
最後に児童代表の二人から「花の成長が楽しみ」「また家でも植えたい」との言葉をいただきました。
フラワーパークうらしまの維持管理をしてくれている美咲クラブの方々が、土を耕し、草をとり、今日の準備をしてくれていました。
植えつけの後は、肥料や水の管理を行って、3月頃にはキンセンカ、4月下旬にはマーガレットにキレイな花が咲くように、苗を見守ってくれます。寒さを乗り越え、花が咲いたら、その花で和紙に花を漉き込む「花和紙体験」をする予定です。
春にフラワーパークでみんなに会えるのを楽しみにしています!