特定非営利活動法人 まちづくり推進隊詫間

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

地域、人との関わりのなかで・・・・

2014年06月04日

天候が心配されましたが、今日、大浜小学校で芋のつるさしがありました。



農業委員の田代敏子さんが大浜小学校の生徒18人へ、つるのおく方向、土のかけ方など説明し、事前に校庭に準備されていた畝に、埋めていきました。












高学年の生徒は、低学年の生徒を誘導しながら、手順良く進めていったので、あっという間に終わりました。
子供たちはサツマイモができたら、焼き芋パーティーをしたいと楽しそうに話していました。

今回、地元の人との関わりを大事にしている小学校で、明るく、楽しい時間にお邪魔することができました。

また、校長先生とお話する中で、子供たちの学習の様子をお聞きし、授業を少し拝見する時間をいただきました。

大浜小学校では、今年から、全校生徒が一つの部屋に集まり、数人でグループとなり、高学年は低学年のプリントのマルつけや説明をする取り組みを始められました。

私が伺った時は、みんながプリントに向かい、真剣に学習しており、わからない所がある子は、高学年の生徒にやり方を聞いていました。

高学年は、どう説明すれば理解してもらえるか、低学年は、高学年の勉強する姿勢を間近にみることにより、やる気が起きるなど、お互いに、みんなにいい影響を与えているように見えました。






地域の人だけでなく、自分と関わる人の中で得られることがいかに大切かを、日常生活で感じている大浜小学校の子供たち。
私も地域の中に、学校の中に一歩入ることで、いい時間を得られました。

サツマイモの成長と共に、子供たちの成長を感じられるのが今からとっても楽しみです!  


Posted by 特定非営利活動法人 まちづくり推進隊詫間 at 17:39Comments(0)お知らせ